神奈川県川崎市の飲食店S様より、天井から水が垂れてくるとご連絡いただき、訪問させていただきました。
水が垂れてくるという厨房をご案内いただき、調査を行うと、
電気の配線、立ち下がっている給湯管、コンセントなどを伝って、複数箇所から漏水しています。
天井内で漏水が起きていると思われますが、このままでは中の様子が分かりません。
点検口を探しましたが、ちょうど良いところに無かったので…
周辺をブルーシートで養生して、ギコギコとのこぎりで天井を開口します。
点検口を1箇所開けた後、天井内を確認し、作業に必要なもう1箇所も開口しました。
点検口から天井内を確認すると…
給湯管(銅管)から漏水を確認。
そしてもう1箇所、
ここからも漏水していました。
天井の複数箇所から水が垂れていたのは、こういう事だったんですね。
しかし銅管からはよく漏れます…
簡易的な修繕の為、お客様のご了承をいただき、その場で工事を行いました。
給湯器でお湯を止めます。
給湯管の漏水の場合、お湯だけ止めることが出来るので、作業中もお水は使えます。
給水管の場合は、水道メーターで止める事が多く、その場合全ての水が使用できなくなってしまいますので、漏水調査当日は工事ができない事もあります。
漏水していた箇所を切り離して、
架橋ポリエチレン管を使って改修しました。
工事個所が隠ぺい部なので、念の為耐圧テストを実施します。
圧力が下がらない事を確認しました。
漏水箇所が問題無く修繕されて、給湯管の他の箇所にもにも漏水の無い事が確認できました。
もちろんお湯は出ます。
でも、念の為の確認は重要です。
これで終わりではありません。
開口した天井をベニヤ板で仮復旧しました。
現場は厨房です、衛生面を考えたら、開口した箇所をそのままにしておくなど考えられません。
復旧した箇所を、見た目もキレイにしたい場合は、内装屋さんなどに本復旧してもらっています。
内装屋さんをご存じなければ、ご紹介もさせていただきます。
その際は、遠慮なくご相談ください。
ご要望があれば、開口する時に点検口としてハッチなどにする事もできますよ。
(別の現場で点検口に改修した画像です)
見た目もそうですが、今後も天井内を確認したい場合、自由に開け閉めできるのが良いですね(現場の素材などによってはできない事もありますので、まずはご相談ください)。
今回は、何とかお店の営業開始前に終わらせることが出来ました。
終わらせなければいけない時間が迫っていると焦りがちですが、焦るとミスや怪我につながります。
できれば時間に余裕をもって工事したいのですが、店舗の場合はそうもいかない場合が多いです。
東京・埼玉・千葉・神奈川のマンション(アパート)、戸建て(一軒家)、店舗、事務所、工場など、漏水(水漏れ)の疑いがありましたら「 漏水.net ( rousui.net ) 」へお気軽にご相談ください。
安心の水道局指定工事会社が、土日祝日も対応させていただきます。